知恵袋

ネットで色々検索をして、これは便利だなと思って、持ち帰りさせていただいた、情報を覚書で書き込んでゆきます。

 


 

★キッチンペーパーの色々な使い方

 

 

揚げ物にひく

 

揚げ物を盛り付けるときにお皿にひきます。油きりともなりますし、見た目も綺麗です。

 

落し蓋の代わり

 

落し蓋の代わりに煮物の上に乗せます。煮崩れを防ぐと共に、煮物の全体の味を一定にしてくれる働きをします。部分的に色が違うなどということも防げます。

 

温野菜を作る

 

切った野菜を濡らしたキッチンペーパーで包み、レンジでチンします。これだけで簡単に温野菜が出来上がります。

 

温野菜は体温を下げないので、健康のためにとてもいい食べ方です。

 

揚げ物の温めなおし

 

揚げ物を温めなおすときに使います。お皿にキッチンペーパーをひき、その上に乗せてレンジでチンすると、美味しく暖められます。ラップはかけないほうが、カラッとします。

 

鶏の酒蒸しに

 

鶏肉をキッチンペーパーで包んでチンすると美味しい酒蒸しができます。とっても簡単で美味しいので試してみてください。

 

作り方

 

  • 鶏肉に2,3ヶ所包丁を入れます
  • 鶏肉に適当に塩こしょうを振りかけます
  • 塩コショウをした鶏肉をクッキングペーパーで包みます
  • 酒大さじ3杯を全体にむらなくかけレンジでチンします

 

,3分そのままにして蒸らすと美味しくなります。

 

水切り

 

「揚げ出し豆腐」「白和えのお豆腐」などの水切りに使います。

 

コンニャクの下茹で

 

さっと水洗いしたコンニャクを一口大に切って、クッキングペーパーに包みレンジでチンします。コンニャクの臭みを取ると共に、水気が取れるのでコンニャク料理を美味しくします。

 

油こし

 

揚げ物をした後の油こしにキッチンペーパーを使うと、油カスが綺麗に取れるので、残りの油をいい状態で保存できます。

 

だしこし

 

かつお節のだしを取るときに布巾の代わりに使います。布巾より目が積んでいるので綺麗にこせます。布巾より清潔というのもいいですね。

 

マグロを解凍するとき

 

キッチンペーパーを使っての美味しい解凍の仕方が、下記サイトに詳しく載っています

 


実際に試して、目から鱗だったのは、

 

★さんまの塩焼きの時キッチンペーパーでドリップを拭き取った後、焼くと、魚の皮が剥がれないで、とてもきれいな焼き魚が出来ました。

簡単なことをするだけで綺麗に出来ますので、是非試してみてください。

魚を焼くときは、網にレモン汁を塗るのも、良いですよ。

 


 

キッチンペーパーとは?

 

キッチンペーパー(英語 kitchen paper, kitchen roll)とは、台所での使用を想定した吸収、清拭に用いる衛生的な紙のこと。使い捨ての布巾として開発されたが、油料理をした後のフライパンの手入れや、落とし蓋の代わりとするなど、使用方法は多様である。

 

つまり
・吸水性に優れた使い捨ての紙
・この特性を活かした多様な使用方法がある

 

便利な使い方をご紹介!

 

内容:
・煮物に使う
・電子レンジと一緒に使う
・食品の保存に使う

 

一般的な使用法をご紹介しますが、

 

念のため、お手持ちのキッチンペーパーがこれらの用途に適した商品であるか、素材や耐熱温度などの確認をお願いいたします。

 

 

 

煮物に使う

 

1.灰汁(あく)を吸収させる

 

2.落しぶたに使う

 

3.出汁(だし)パックにする
1
おたまでの灰汁とりと違って具材を崩してしまう心配がありません。余計な油も吸い取ってくれます。

 

2.アクが出てきたら落としぶたのようにかぶせておけば、アクもくっついて取れてしまう、というやり方。落としぶた兼用にもなりますし、アクが多くない場合はこの方法もひとつの手。
落としぶたとしても使うことも出来ます。吹きこぼれ防止の役目も果たしてくれます。

 

3かつお節をあらかじめペーパーに包みホッチキスで止めれば即席の出汁パックになります。

 

アクが出てきたら落としぶたのようにかぶせておけば、アクもくっついて取れてしまう、というやり方。落としぶた兼用にもなりますし、アクが多くない場合はこの方法もひとつの手。

 

材料が煮立って最初のアクをすくった後に、2枚重ねたキッチンペーパーを被せてコトコト煮れば、細かいアクや余分な油を吸い取ってくれて木製の落し蓋よりも使い勝手が良いほどですよ。

 

電子レンジと一緒に使う

 

1.油を吸わせる
2.水を吸わせる
3.蒸す
油ものの温め直しのとき、ペーパーを敷いてレンジにかけると余分な油が落ちてヘルシーになります。ラップはかけないでください。
豆腐の下に敷いておくだけで水抜きができますが、包んでレンジに入れると、さらに早くすることが出来ます。
野菜を濡らしたペーパーに包んでレンジにかければ、温野菜を作ることができます。

 

2.キッチンペーパーで豆腐を包んで電子レンジで4分ほど加熱します。長々とざるで水切りする必要が無く、すぐに水切りができますよ。

 

不織布タイプのペーパーが適しているそうです。油揚げの油抜きにも使えます(30秒程度)。

 

ベーコンをキッチンペーパーにはさんでレンジで加熱すると、余分な油を吸い取り、

 

簡単にカリカリベーコンが出来上がります。

 

ぬらしたペーパーにくるんで、電子レンジでチン!

 

水に溶け出しやすいビタミンCが、ゆでたときの1.5倍残る!

 

食品の保存に使う

 

1.魚の保存
2.練り物の保存
3.野菜の保存
鮮度を悪くする水分(汁)を吸い取ることで、保存効率を上げることができます。丸ごとの魚の場合は下処理が必要です。
野菜はそのままペーパーに包むか、湿らしたペーパーを使います。

 

2.買ってきた刺身用ブロックは出来れば刺身用の保存シートで包み冷蔵庫で保存します。保存シートが無い時は清潔な布巾か、厚手のキッチンペーパーで包んでラップしてください。

 

丸ごと買ったときは、内臓を取ってから保存します。

 

 

 

カマボコなどの練り物は)キッチンペーパーに日本酒をしみこませ、これで全体をくるんでおくといい。

 

ねとつきと乾燥防止になるそうです

 

キャベツ、レタス、白菜など)芯があるものは、芯を抜いて濡れたキッチンペーパーを詰めると長持ちします。

 

おおば、みょうがは)塗らしたキッチンペーパーに包んで密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存します。

 

 

 

電子レンジで蒸し野菜

 

 

 

出典: http://www.opi-net.com/opiken/200901_02.asp

 

リード公式サイトで紹介されている「ぬら くる チン」。”ぬら”して野菜を”くる”んで”チン”で、簡単に蒸し野菜ができます。茹でると溶けだしてしまう栄養も失われず、スチーム効果で素材を生かしたおいしさになりますよ。

 

電子レンジでドライハーブ

 

 

 

出典: http://blogs.yahoo.co.jp/fairy_in_forest1/18557729.html

 

キッチンペーパーに挟んで電子レンジにかけるだけで、10分程度でドライハーブになるんです。お料理に使ったり、天然の消臭剤としても使えますよ。

 

野菜の保存に

 

 

 

出典: http://www.kewpie.co.jp/yasai/hozon/yasai_spring/cabbage.html

 

三つ葉などの繊細な野菜は濡らしたキッチンペーパーに包んで保存すると良いです。キャべツは芯をくり抜いて濡らしたキッチンペーパーを詰めておくと長く保存できます。

 

焼きいもに

 

 

 

出典: http://ameblo.jp/ageha-sys/entry-11993072215.html

 

焼きいもを作る時に濡らしたキッチンペーパーで包んでから新聞紙やホイルで包んで加熱すると水分が抜けずにホクホクに仕上がります。

 

ベーコンの加熱に

 

ビールを冷やす裏ワザ

 

 

 

出典: http://crowdwagon.com/blog/wagonr35/?p=8344

 

常温のビールに濡らしたキッチンペーパーを巻いて冷蔵庫で冷やすと通常より短時間で冷えるんです。冷蔵庫に入れ忘れたときはこの方法が役立ちます!

 

ページTOP

 

まとめ

 

出典: http://item.rakuten.co.jp/n-l/kitchen_towel_dispenser_wh/

 

キッチンペーパーの種類と意外な使い方をご紹介しましたがいかがでしたか?キッチンペーパーも研究され、進化しているようです。アイデア次第でまだまだ便利な使い道がありそうですね。便利グッズを工夫して生活に取り入れましょう!

 

チーズを切る

半分に切ったエンボスタイプのキッチンペーパーを包丁に巻き、チーズを切ると、全くくっつくことなく切れました。バターやようかんでも同じように切ることができました